相談支援
相談支援事業
障がい者及び障がい児(障がい者等)、障がい児の保護者、障がい者等の介護を行う者等からの相談に応じ、必要な情報の提供等の便宜を供与することや、権利擁護のために必要な援助を行うことにより、障がい者等が自立した日常生活または社会生活を営むことが出来るようにすることを目的とする。
○福祉サービスの利用援助
○社会資源を活用するための支援
○社会生活を高めるための支援
○ピアカウンセリング
○権利擁護のために必要な援助
○専門機関の紹介
○住居入居等支援事業
○成年後見制度利用支援事業
○福祉サービスの利用援助
○社会資源を活用するための支援
○社会生活を高めるための支援
○ピアカウンセリング
○権利擁護のために必要な援助
○専門機関の紹介
○住居入居等支援事業
○成年後見制度利用支援事業
令和4年2月
計画相談支援等「精神障害者支援体制加算」について(お知らせ)
当事業所では、令和4年3月から、精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、下記のとおり、研修を修了した相談支援専門員を事業所に配置しております。
記
1.体制加算を算定するにあたって要件となる受講済み研修
研修名 「精神障がい者地域生活移行・地域定着研修」
「精神障がいにも対応した地域包括ケアシステム構築研修」
開催日時 令和4年1月22日(土)~1月23日(日)
開催場所 Zoomにて開催
主催者 島根県、日本精神科看護協会島根県支部(委託)